Vague Discomfort 言葉にならない不調に、耳を傾けます
When Something Feels Off「何かが変。でもうまく説明できない…」
最近こんな症状はありませんか?
- 目が重い・奥が痛い気がする
- まぶたが下がってきたように感じる
- 涙が出やすい、乾く、にじむ
- まぶしくて外に出るのがつらい
- 疲れているのに、どこが悪いのかわからない
- まぶたや目の周りがピクピクする
それは、体や心からの「小さなサイン」かもしれません。
What Is Vague Discomfort?不定愁訴(ふていしゅうそ)とは?
明確な病名がつかず、検査では異常が見つからないものの、本人はつらさを感じている状態を「不定愁訴」といいます。
このような症状は「気のせい」と思われがちですが、決してそうではありません。
自律神経の乱れ、眼精疲労、ホルモンバランスの変化、精神的なストレス、あるいは眼科疾患の前兆であることもあります。
Start with the Eyes眼科的なアプローチから始められること
小沢眼科神栖診療所では、目に表れる小さな変化や違和感を「全身の不調のサイン」として捉え、丁寧にヒアリングと診察を行います。
- 自律神経の影響をふまえた問診
生活リズムやストレス、睡眠の質などをうかがい、必要に応じて専門医へのご紹介も行います。 - 眼瞼下垂・逆さまつげ・ドライアイなどの確認
軽度でも日常生活に影響する症状がないかをチェックします。 - 視力・視野・眼圧の測定
目の不調が疲労やめまい、頭痛の原因になることがあります。
Who This Is For特にこのような方はご相談ください
- 更年期に入ってから、なんとなく不調が続いている
- 慢性的な頭痛や肩こり、だるさがあるが原因がわからない
- 他院で「異常なし」と言われたが納得がいかない
- うつや不安症の診断はないが、気分が晴れない
“目の病気”だけではなく、“目にあらわれる不調”を見つめるのが、私たち眼科の役割です。
How It Worksご相談の流れ
- 受付・問診
ご自身の言葉でうまく説明できなくても大丈夫です。「何となく調子が悪い」といった主訴でも遠慮なくお話しください。 - 視力や眼圧など基本検査
目の状態を客観的に把握します。 - 医師の診察と必要な追加検査
不調の原因を多角的に探り、必要に応じて内科や心療内科など他科への紹介もご提案します。 - 治療または生活のアドバイス
点眼治療、生活習慣の改善、サプリメントの活用など、できることからご提案します。
The Eyes as a First Step眼科が、心と体の“はじめの相談窓口”に
小沢眼科神栖診療所では、患者さまの「うまく言えない不調」に真摯に向き合います。
どこに相談すればいいのかわからない…そんな時こそ、まずは私たちに話してみてください。